投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2010-05-02 Sun
生後3y0m8d

S 道の駅 くずまき高原を出発
① 龍泉洞を観光
② 道の駅 おがわら湖 で休憩、天然温泉まつのゆのお風呂
G 大間崎テントサイトで車中泊
道の駅「くずまき高原」には、車中泊の車はポツポツでしたね~。
それなりの距離を開けていられるので、快適でした。
建物は新しいみたいでキレイだし、トイレもビックリするほどキレイw
さて、朝も早くから龍泉洞へ向けて出発です。
高原だからか、林がとっても素敵でした。
草の丈が低いのよね。
木はまだ葉っぱをつけておらず寒々としてはいましたが、その分太陽の光を通すので、キレイでした。
龍泉洞への道はとっても空いていて、駐車場もらくらく入れました。
駐車場から龍泉洞の入り口までは、林を抜け、小川を渡ります。
川の水は透き通っていてとってもキレイでした。

笹舟を流すゆうと。
「りゅうせん橋」は手すり?が龍の体になっています。
片岸は頭、橋は胴体で、対岸は尾っぽのモニュメントw

龍泉洞のチケットは、「龍泉洞」と「龍泉新洞」の両方に入れるチケットです。
新洞の方は、洞内撮影禁止でした。
まぁそもそも、我が家のデジカメでは暗いところは難しいけどね…。
龍泉洞は鍾乳洞を抜けると、3つの地底湖がありました。
地底湖は奥に行くにつれてどんどん深くなり、第3地底湖はなんと水深98m。
なのに、すぐそこに底が見えるのです。
すごい透明度!

第三地底湖。
見上げると高い天井。
縞模様がとってもキレイでした。
鍾乳洞は薄暗いので、なーこさんはちょっと怖そうでした。

さて、龍泉洞の後はお風呂です♪
次の目的地・大間崎の道中、小川原湖の辺りで予定していました。
走っていると、道の駅「おがわら湖」が。
情報収集がてら寄ってみました。

船の中で遊べます。
道の駅の中を散策していると、「しじみソフト」なるものを発見。
しじみソフト…なんちゅー組み合わせ?と思いつつ、面白いので購入の列に並んでいたら、別行動だったパパが、既に買っていました

夫婦そろって考えることは一緒なのねw
パパがしじみとにんじんのソフトクリームを買ってじゃっちゃんと食べていたので、私はヤーコンを購入。
しじみのソフトがよく売れていたようだけど…私はだめだったなぁ。
ヤーコンのソフトはかなり美味でした。

ヤーコンを食す娘。
私が計画していた温泉は、実物はかなり微妙な外見だったのでスルー、道の駅で温泉の情報収集をしました。
むかったのは「天然温泉まつのゆ」。
キレイな(中も)お風呂やさんでした。
なーこさんは露天風呂が気に入ったらしく、ずっと露天風呂に。
露天風呂は気持ちいいよね。
子連れだからか、おばあちゃん達がいろいろ話しかけてきてくれました。
東北のお年寄りの話は全く聞き取れないかと思ったけど、意外とふつうでしたねぇ。
なんとなくがっかり(笑)
お風呂でさっぱりして、この後は大間崎へ。
計画ではもうちょっと北へ行った道の駅で泊まる予定でしたが、パパが頑張って大間崎まで行ってくれました。
夜。
大間崎も目前という高台の道で、突然車を止めたパパ。
いきなり車外に出て、なんだろうと思ったら星がきれいだとのこと。
私も出てみると、見たこともないほどの星空が広がっていました。
東京より、私の実家の茨城の方がずっと星が多いけど、その比じゃない!
小さな星までしっかり見えます。
見えずらい北極星までくっきり。
とてもビックリしました。
車を止めてくれたパパ、ありがとう!
夜中に大間崎に着き、さくっと(明日また見るし)本州最北端の記念碑を見たあと、すぐ側の「大間崎テントサイト」で一泊しました。
いやぁ、高台で見た星空はホントにきれいだったなぁ。
東北貧乏旅行 0日目
東北貧乏旅行 1日目
東北貧乏旅行 2日目
東北貧乏旅行 3日目
東北貧乏旅行 4日目
東北貧乏旅行 5日目
スポンサーサイト
△ PAGE UP